会員専用ページ
メールアドレス
パスワード
パスワード紛失
[新規会員登録]
商品カテゴリ
民國106年冬茶
民國106年春茶・夏茶
民國105年冬茶
がぶ飲み茶
Jun Chiyabari Tea Garden
2017年
ファーストフラッシュ
セカンドフラッシュ
オータムナル/ウインター
2016年
ファーストフラッシュ
セカンドフラッシュ
オータムナル
2015年以前
2014年FF、SF、AT
2015年FF、SF、AT
文山茶
文山包種茶
青心烏龍種
翠玉種
金萱種
大葉烏龍種・武夷種
桂花茶
雪山茶・佛手・鐵観音
雪山茶
佛手茶
鐵観音茶
三峽茶
小葉紅茶
高山茶
凍頂山系(杉林渓)
杉林渓・龍鳳峡
凍頂(清香)
凍頂焙煎系
阿里山系
樟樹湖
梅山・石棹
四季春茶手摘み
梨山系
天空茶園
翠峰
大禹嶺・天府
福寿山・華崗・新佳陽他
縦谷山系
赤柯山青心烏龍茶
赤柯山金萱・翠玉・大葉
馬遠
高雄那瑪夏系
青心烏龍清香茶
青心烏龍果香茶
金萱茶
八功夫紅茶
玉山山系その他
玉山系
その他
宜蘭茶
冬山茶(半球状茶)
中山紅茶
白茶
蜜香茶
花蓮瑞穂蜜香紅茶・紅玉紅茶
民國106年(2017年)
民國105年(2016年)
民國104年(2015年)以前
蜜香烏龍茶
花蓮瑞穂蜜香緑茶
蜜香茶
薫花茶
柚香茶
茉莉花茶
その他薫花茶
東方美人茶
文山・桃園椪風茶
新竹・苗栗膨風茶
ティーバッグ(Tea bag)
蜜香紅茶
柚香茶
天空茶園
ジュンチャバリ茶園
文山茶
茶器類
茶袋クリップ
蓋碗
茶杯
茶壺
その他茶器
茶道具
配送方法変更
商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
円
キャンペーン
高山茶
高山茶
高山茶は標高1000m以上の山岳部で生産されるお茶で、中央山脈に沿って多くの茶区が点在します。この中でも標高2000m以上の産地で生産するお茶を高冷茶と称します。
カテゴリ一覧
凍頂山系(杉林渓)
凍頂山から中央山脈に向かう山系で、凍頂、杉林渓、龍鳳峡、番仔田など優良な茶葉が多く作られる
阿里山系
阿里山山系は古くからの茶区で梅山が有名ですが、近年樟樹湖などで有望な茶園が多くなってきました。温暖化で金萱種の栽培も盛んになっています
梨山系
梨山山系は高山茶の最高峰で高冷茶と呼ばれる標高2000m以上の茶園が多くあります。大禹嶺や天府は超高値で取引されています
縦谷山系
中央山脈太平洋側の茶区、宜蘭・花蓮・台東と茶園が点在しています
高雄那瑪夏系
高雄市那瑪夏は阿里山の最南端に位置し、人里離れた秘境。昔の阿里山茶を思い出す力強い茶葉が特徴
玉山山系その他
台湾最高峰の玉山山系と中央山脈の太平洋側の茶区で生産量が少なく入手困難なお茶が多い